宗三寺(読み方:そうさんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある曹洞宗の寺院です。
鎌倉時代初期、玄統によって開山された。当初は建長寺を本山とする臨済宗の寺院であった。後に当地は佐々木高綱の所領となったため、佐々木家の菩提寺となったが、次第に寺運衰微してしまいました。
その後、天正年間(1573年 – 1592年)に後北条氏の家臣の間宮信盛によって中興された。間宮信盛は佐々木高綱の末裔ではないが、同じ佐々木一族だったことから中興したという。この中興時に曹洞宗に転宗した。後に間宮家は江戸幕府の幕臣に取り立てられており、彼らによって信盛の供養塔が立てられています。
境内には、川崎宿の飯盛女の菩提を弔う供養塔が2基ある。古い方は大正初期に川崎貸座敷組合によって建てられたもので、新しい方は1988年(昭和63年)に川崎今昔会が建てたものです。
寺FESでは寺サウナ、アイドルライブ、路上プロレスなど、斬新な企画を行うめずらしいお寺です。雰囲気は駐車場で行われる町内会のお祭りみたいな感じです。

📭アクセス(住所)
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子1-4-3
TEL: | 044-222-5051 |
FAX: | 044-244-4188 |
「川崎駅」から徒歩6分👣
🚙駐車場 なし(『駐車場コインパーキング検索』からお探し下さい)
🔐コインロッカー なし
👜クローク なし
🚬喫煙所 なし
🚻トイレ あり
🍹入場ドリンク代 なし(別途チケット)
宗三寺の外観👓
北側の路地を入った所に入口があります。

💺キャパシティ(最大収容人数)
2日間のべ5,000人





⏰イベントスケジュールとチケット情報🎫
宗三寺のイベント予定

