K-Arena Yokohama(読み方:けい ありーな よこはま)は、神奈川県横浜市みなとみらい21地区に世界最大級の音楽特化型多目的アリーナです。2023年にケン・コーポレーションによる大規模複合開発プロジェクトの一環としてオープンしたこの施設は、音楽コンサート、スポーツイベント、エンターテインメントショーなど、さまざまなイベントに利用されることを目的として設計されています。アリーナは最新の音響設備や照明システムを備えており、観客に世界最高レベルの体験を提供してくれます。
Kアリーナ横浜の座席数は音楽アリーナとしては世界最大級の2万席で、三層構造のスタンド全席がステージ正面を向いた扇型の配置となっています。高さは地上9階建て相当で、高級感あふれるVIPエリア、横浜の夜景が楽しめるバーラウンジなどの豪華付帯施設も用意されています。アリーナの設計は、観客が舞台を間近で観ることができるように工夫されています。周辺には飲食店や交通機関も整っており、横浜駅からのアクセスも良いことから多くの来場者に親しまれています。
この建物は地域の文化や経済にも貢献する施設として期待されており、地元のスポーツチームやアーティストの活動を支援する役割も果たしています。

開発街区の名称は「音楽と日常が交差し新たな音楽やアーティストが生まれる場にしたい」というコンセプトから「ミュージックテラス」に決定しました。この街区内には横浜市内への初進出となるホテル・ヒルトン横浜、地上21階のオフィスビル・Kタワー横浜もオープンしました。

お隣には高島水際線公園、横浜アンパンマンこどもミュージアム、高級ホテル・ヒルトン横浜があり豪華なレストランや宿泊(1泊9,974円~)してライブの余韻にひたりながらナイトBARなど、横浜駅に戻らなくても優雅に遠征期間が過ごせます。
横浜駅からの徒歩ルートは川が渡れなかったりしてかなり迷いやすいので、初めて横浜駅を利用される人は1時間ぐらい余裕を持って出かけても大げさではありません。
座席階層はLEVELで表現され1・3・4・5・7と9階まであります。ライブハウスと違って、11ヶ所の売店、5階にミドルラウンジ、6階にVIPラウンジ、7階にBarラウンジを設置し、開演まで座って飲食できるスペースがたくさんあります。
座席は標準的なアリーナの横幅ぐらい。新しいからさすがに座り心地は良い。席前の縦幅が狭くドリンクホルダーがあると、人が通る時は全員立たなきゃ通れない位です。そして斜め配置となっているから、前の人との身長差が相当ないかぎり演者は見やすいです。座席前にはドリンクホルダーが付いています。
音響は最高ですが、後方席だとさすがにラグがあります。

📭アクセス(住所)
神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-2

・新高島駅から徒歩9分
・みなとみらい駅1~2番出口から徒歩10分
・横浜駅東口から歩行者デッキを通って徒歩17分👣
👜お買い物
各駅前のコンビニエンスストアなど、
会場到着後は東南側にオーケーマートがあります。
🚙駐車場
ミュージックテラス駐車場 P1 公演当日は完全予約制

ミュージックテラス駐車場 P1 予約
Kアリーナ横浜の公演日は、当施設は予約専用駐車場となっており、一般車用駐車場のご用意はございません。空き状況により、当日利用も可能ですがご予約いただく必要がございます。
ご予約はこちら ※社外サイト(タイムズ)へ遷移します。
そのほかの周辺駐車場は『駐車場コインパーキング検索』からお探し下さい。
🔐100円コインロッカー LEVEL 1・3・4・7に6200個

🧥クローク なし
🚬喫煙所 会場外とLEVEL 3・4・7にありますが、狭いので先の人が吸い終わるまで長蛇の列ができます。
🚻トイレ LEVEL 1・3・4・7にじゅうぶんな個数あり、満員時だと少し足りないぐらい。
開場前トイレ 会場北隣りの高島水際線公園に公衆トイレがあります。
🍹入場ドリンク代 なし(別途チケット)
Kアリーナ横浜の外観👓

フロアマップ
LEVEL 1

LEVEL 3


LEVEL 4

LEVEL 5

LEVEL 7

💺キャパシティ(最大収容人数)
20,033席
全席が音の正面
アーティストの表現がすべての席に真っ直ぐに届く
Kアリーナ横浜の座席表


※ステージの形状・アリーナ座席配置は公演毎に異なります。
LEVEL1 アリーナ
ステージの高さは2mほどあるので、前の人が立とうが自分も立てば見えます。

アリーナ席のシモテ(ステージに向かって左)側、左から1番、前から1列目という座席番号になります。

アリーナ席シモテ側からの見え方


アリーナ席センター側

アリーナ席センター側からの見え方




花道やスタンディングピット形式にもできます。


こんなセンターステージにもできます!




アリーナ席カミテ側

アリーナ席カミテ側からの見え方

LEVEL3 ロアースタンド

ロアースタンド席のシモテ(ステージに向かって左)側、左から1番、前から1列目という座席番号になります。

ロアースタンド席シモテ側からの見え方

ロアースタンド席センター側

ロアースタンド席センター側からの見え方

ロアースタンド席カミテ側

ロアースタンド席カミテ側からの見え方

LEVEL5 ミドルスタンド

ミドルスタンド席のシモテ(ステージに向かって左)側、左から1番、前から1列目という座席番号になります。

ミドルスタンド席シモテ側からの見え方

ミドルスタンド席センター側

ミドルスタンド席センター側からの見え方

ミドルスタンド席カミテ側

ミドルスタンド席カミテ側からの見え方


LEVEL7 アッパースタンド
最上階層のアッパースタンドは「登山」とも称されるほどの急斜面で、スタンディングでノリノリだと落ちそうで怖いという印象。ステージは遠くなってしまうけど、東京ドームよりはマシかな(^^;)大画面のモニターがいくつもあり近くのモニターでアーティストの表情とか見れました。念のためにオペラグラス持っていったけどほとんどつかいませんでした。音響も素晴らしかったです。


アッパースタンド席のシモテ(ステージに向かって左)側、左から1番、前から1列目という座席番号になります。

アッパースタンド席シモテ側からの見え方

アッパースタンド席センター側

アッパースタンド席センター側からの見え方





アッパースタンド席カミテ側

アッパースタンド席カミテ側からの見え方



⏰イベントスケジュールとチケット情報🎫
ミュージックテラス
音楽専用のKアリーナだけでなく、隣接地には横浜初進出となるホテル「ヒルトン横浜」とオフィスビル「Kタワー横浜」も完成し、これらを含めた開発街区全体の名称を「ミュージックテラス」としています。
イベントスペースでは「Kアリーナ横浜」で開催されるイベントとも連動し、ウッドデッキにはレストランやカフェがあるほか、キッチンカーも出ています。また、コンサート時に使えるグッズを販売するショップやコンビニなども設置されています。
メイン施設
- Kアリーナ横浜 – 当施設。
- ヒルトン横浜 – 全339室のホテル。3つのレストランが入る。建築様式「アールデコ」をモチーフに、モダンな横浜の要素を組み込みんだ「YOKOHAMA Déco」をデザインコンセプトとしている。
- Kタワー横浜 – 賃貸オフィスビル。AESCジャパンのグローバル本社が入居するほか、フロアの一部に運営会社「Kアリーナマネジメント」の本社が入居しています。
その他の施設(店舗)・設備
- ビッグステップス/ウォールアート – 壁面アート(武蔵野ルネ作)が飾られた散歩コース。
- Kアリーナショップ(テラスフロア / 営業時間 13時 – 22時まで) – Kアリーナ横浜オリジナルグッズも販売するライフスタイルショップ。
- BAYDECK ~BEER&GRILL~(テラスフロア / 営業時間 11時 – 23時まで)- 138席を有するビアレストラン。
- DIG UP KITCHEN チキンオーバーライス(野外 / 公演時のみ営業 11時 – 15時まで)- キッチンカー。オーバーライス専門店。
- ローソン ミュージックテラス店(グラウンドフロア / 営業時間 7時 – 23時)- コンビニエンスストア。
- マクラーレン横浜(グラウンドフロア / 営業時間 10時 – 18時〈火曜定休〉)- 自動車ショールーム。2024年4月オープン。