--

【座席表予想図】Eve Arena Tour 2025「Under Blue」【イブ】

  • LINEで送る

Eve(イブ)のアリーナライブツアー“Eve Arena Tour 2025「Under Blue」”が、2025年7月より全国5都市で開催されます。今回は新しく横浜Kアリーナでの開催もあり楽しみです。KアリーナについてはSOLD OUTしてしまいましたので、その他チケットのお求めはページの下のチケットぴあから購入できます。

気になる5会場のアリーナ座席表をまとめてみましたので、是非参考にしてみて下さい。

当サイト 座席表予想図.アリーナでは、国内最多の座席表を紹介していますので、コンサートによく行かれる人はブックマークもよろしくお願いします🌟

Eve Arena Tour 2025

日時・会場 ※会場名をクリックすると座席案内がご覧いただけます。

7月12日(土) 名古屋・ポートメッセなごや 第3展示館 18:00 open / 19:00 start
7月13日(日) 名古屋・ポートメッセなごや 第3展示館 15:00 open / 16:00 start

7月19日(土) 大阪・大阪城ホール 17:30 open / 19:00 start
7月20日(日) 大阪・大阪城ホール 15:30 open / 17:00 start

7月26日(土) 福岡・マリンメッセ福岡B館 18:00 open / 19:00 start
7月27日(日) 福岡・マリンメッセ福岡B館 16:00 open / 17:00 start

8月16日(土) 仙台・ゼビオアリーナ仙台 18:00 open / 19:00 start
8月17日(日) 仙台・ゼビオアリーナ仙台 16:00 open / 17:00 start

8月23日(土) 神奈川・Kアリーナ横浜 17:30 open / 19:00 start
8月24日(日) 神奈川・Kアリーナ横浜 15:30 open / 17:00 start

🎫チケット 

■指定席 9,800円 (税込)

公演に関する注意事項

■写真・動画撮影に関して
公演中は録音、写真・動画の撮影は固く禁止とさせて頂きます。
万が一撮影を発見した場合、公演を中止させて頂く可能性がございます。
開演前・終演後に限りステージの写真撮影のみ可能とさせて頂きます。
Photography and videography during the performance are strictly prohibited.
On the day of the event, there will be announcements at the venue, and staff will be checking for this during the performance.
If any photography or videography is detected, there is a possibility that the performance will be halted.

■双眼鏡のご使用に関して
本公演で双眼鏡及び類似品の持込・使用を禁止とさせて頂いております。
万が一使用を発見した場合、公演を中止させて頂く可能性がございます。
Bringing in or using binoculars and similar items is prohibited.
If any use is detected, there is a possibility that the performance will be halted.

■光り物に関して
オフィシャルグッズで販売いたしました公式のLEDバンドのみ、持ち込み・ご使用いただけます。
本公演ではLEDバンドによる連動演出を予定しておりますのでお持ちの方はご持参をお願いいたします。
会場物販にてLEDバンドの販売もございます。
Only official LED bands sold as official goods may be brought in and used.
This performance will be accompanied by an LED band, so if you have one, please bring it with you.
LED bands will also be available for sale at the venue merchandise store.

■応援グッズに関して
非公式の光物(ペンライト含む)や団扇やメッセージボードなどの持込は禁止とさせていただきます。
Bringing in unofficial light objects (including penlights), fans, message boards, etc. is prohibited.

■プレゼントBOXに関して
本公演につきましてはプレゼントBOXの設置はございません。
お手紙を含むプレゼントに関しましては一切の受け取りをお断りとさせて頂きますので、予めご了承をお願いいたします。
また、「入待ち」「出待ち」および類する行為は一切禁止させていただきます。
There will be no gift box set up for this performance.
Please note that we do not accept any gifts, including letters.
In addition, “waiting to enter”, “waiting to exit”, and similar acts are strictly prohibited.

■配信に関して
本公演に関する生配信の予定はございません。
Eveオフィシャルアカウント・サイト以外でアナウンスされる情報には十分ご注意ください。
There are no plans for live streaming of this performance.
Please be careful about information announced outside of Eve’s official account/site.

■ご本人様確認に関しまして
チケット転売防止対策の為、ご入場の際にご購入者様・ご同伴者様ともにご本人確認をさせていただく場合がございます。
ご来場の際は必ずご本人確認ができる書類をお持ちください。
転売(不正販売/不正購入)が発覚した場合は、ご入場をお断りさせて頂きますので、予めご了承ください。
To prevent ticket resale, both the purchaser and accompanying person may be required to verify their identity upon entry.
When visiting the venue, please be sure to bring a document that can verify your identity.
Please note that if resale (unauthorized sales/illegal purchases) is discovered, you will be refused entry.

<有効な本人確認書類について>
申込者様、同行者様、それぞれ、下記<有効な本人確認書類>の内いずれかをお持ちください。
「顔写真付きの身分証」は1点、「顔写真なしの身分証」は必ず2点をお持ちください。(有効期限切れ不可/コピー不可)
公演当日にご本人確認ができない場合は、ご入場をお断りする場合がございます。またその場合のチケット代金、ご購入にかかったお手数料のご返金はお受けできません予めご了承ください。

【有効な本人確認書類】
・顔写真付きの身分証→1点でOK
(1)運転免許証、顔写真付き各種免許証
(2)出入国用のパスポート
(3)マイナンバー個人番号カード ※マイナンバーの通知カードは不可
(4)住民基本台帳カード
(5)顔写真付き学生証・生徒手帳
(6)身体障がい者手帳
(7)精神障がい者保健福祉手帳
(8)療育手帳
(9)在留カード
(10)特別永住者証明証
(11)上記以外の、氏名、現住所、生年月日の3項目が確認できる顔写真付き公的証明書
<ご注意>
1.パスポート、学生証に現住所の記載がない場合は、その他に、氏名、現住所、生年月日の3項目が確認できる公的な証明書(健康保険被保険証など)をもう1点お持ちください。
2.身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳について、顔写真が更新されていないものは本人確認ができないことがあります。その場合は、健康保険被保険証など他の公的証明書をもう1点お持ちください。
3.現住所を手書きする形式の場合は、現住所をご記入ください。

・顔写真なしの身分証→2点でOK(例:保険証、学生証)
(1)健康保険被保険者証、医療費受給資格者証、介護保険証、生活保健受給者証
(2)顔写真のない学生証・生徒手帳
(3)年金手帳
(4)上記以外の、氏名、現住所、生年月日が確認できる公的な証明書

<ご注意>
1.現住所を手書きする形式の場合は、現住所をご記入ください。
2.お持ちいただく2点の書類の氏名、生年月日が一致している場合、現住所は1点に記載があれば有効です。
3.住民票など、他者へ提出する目的で発行されるものは、本人確認資料として扱えません。
またキャッシュカード、クレジットカード、会員カード、診察券、定期券なども本人確認用の公的証明書には該当しません。

他のお客様に影響する迷惑行為は固くお断り致します。
ご来場頂く皆様に楽しんで頂けるようご協力のほど、宜しくお願い致します。
In addition, we strictly prohibit any behavior that may cause a nuisance to other customers.
We appreciate your cooperation so that everyone who visits can enjoy the event.


Eve(イブ、5月23日 – )は、日本歌手シンガーソングライターミュージシャン2009年からインターネットを中心に活動。所属レーベルはトイズファクトリー

生年非公表。小学生時代にBUMP OF CHICKENCDシングルsupernova/カルマ」を買ったのをきっかけにMDで多くの音楽を楽しむようになり、その後RADWIMPS相対性理論ねごとGalileo GalileiチャットモンチーASIAN KUNG-FU GENERATIONtacicaなどの音楽を好んだ。そんな中、halyosyの歌う「メルト」をニコニコ動画で聴き、VOCALOIDの世界にのめり込んだ。そのまま2009年より歌い手としてネットシーンに登場。高校時代までスポーツ少年でバンドの経験はなかったが、趣味として活動していくうちに注目を集めていく。

2015年以降は作詞作曲を伴う活動も行い、ボカロPとしての顔も持つようになったほか、2017年に公開されたオリジナル曲「ナンセンス文学」でシンガーソングライターとしての側面が注目を集める。2019年にはトイズファクトリーからメジャーデビューを果たす。2020年にはTVアニメ『呪術廻戦』のOPテーマ「廻廻奇譚」がロングヒットを記録するなど、タイアップを増加させてより一層知名度を上げた。

2009年4月26日にニコニコミュニティ「Eve」を開設し、生放送などの活動を開始。10月1日に「TRAGIC BOY」の歌ってみた動画をニコニコ動画に投稿し、歌い手としての活動を開始。

2012年に夏代孝明らと共にバンド・einieを結成、活動開始し、8月15日に「アイロニー」をニコニコ動画に投稿した。2013年11月10日に自身のYouTubeチャンネルを開設。12月5日に年内を以ってeinieの活動を休止することを発表。

2014年にボーカルユニット「Riot of color」を結成し、8月17日に1枚目の自主制作アルバム『Wonder Word』を発売。Riot of colorの1枚目のアルバム『Riot of color』も同時発売。12月30日にゆりんとのコラボレーションアルバム『oyasumi』を発売。

2015年5月23日と8月30日にゆりんとのツーマンライブ「oyasumi live」を開催。8月16日に2枚目の自主制作アルバム『Round Robin』を発売。一部楽曲で自身でも作詞・作曲を手掛けるようになった。また、Riot of colorの2枚目のアルバム『COLORFUL』も同時発売。

2016年8月14日にRiot of colorとして3枚目のアルバム『SHUFFLE』を発売。10月19日に自身初の全国流通盤である3枚目のアルバム『OFFICIAL NUMBER』を発売。11月にユニセックスブランド「はらぺこ商店」を立ち上げる。12月2日に自身初となるボーカロイド初音ミクを用いた楽曲「sister」を公開し、ボカロPとしての活動を始める。

2017年2月12日に夏代孝明との共同主催ライブ「なついぶ! 〜こんなところでしてもいいんですかライブ〜」をZepp Tokyoで開催。8月2日に自身のYouTubeチャンネル登録者数が10万人を突破。9月29日に自身初の配信シングル「ナンセンス文学」「あの娘シークレット」を同時配信。12月13日に4枚目のアルバム『文化』を発売。全ての収録曲を自身で作詞・作曲した初のアルバムとなった。同アルバムはオリコンのインディーズチャート1位、iTunesでは2位を記録した。

2018年2月28日にSouとのコラボレーションアルバム『』を発売し、5月5日と8月29日にSouとのツーマンライブ「蒼」を横浜ベイホールZepp DiverCityで開催した。8月5日から11月4日まで、自身初となるワンマンツアー「メリエンダ」を4会場4公演で開催した。

2019年2月6日にメジャーデビューアルバム『おとぎ』を発売し、同年12月にタワレコメンアワード2019に選出された。4月1日にイラストブック「ZINGAI」を発売。4月4日にFMラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』内「Eve LOCKS!」が放送開始(2021年3月放送終了)。4月20日に自身のYouTubeチャンネル登録者数が100万人を突破。6月25日にアニメ『どろろ』の第2クールエンディングテーマで自身初のテレビアニメ主題歌のタイアップとなる「闇夜」を配信リリース。10月11日に専門学校HALのCMソング「レーゾンデートル」を配信し、12月19日にJR SKISKI 2019-2020キャンペーンテーマソング「白銀」を配信。

2020年2月12日にメジャー2作目のアルバム『Smile』を発売し、同作品に収録されている楽曲「心予報」がロッテガーナチョコレート “ピンクバレンタイン”テーマソングに起用された。4月15日発売の「月刊コミックジーン」にEveが初めて原作とプロデュースをした漫画「虚の記憶」が連載される。10月3日にテレビアニメ『呪術廻戦』オープニングテーマである「廻廻奇譚」を配信。10月10日に自身のYouTubeチャンネル登録者数が200万人を突破。10月24日に「約束」を配信開始し、同曲のミュージック・ビデオを公開と同時に新プロジェクト「Wonder Word」を立ち上げる。12月16日にEve公式アプリ「ZINGAI」のサービスを開始(2022年6月30日サービス終了)。12月23日、自身初のEP『廻廻奇譚/蒼のワルツ』を発売。収録曲の「蒼のワルツ」「心海」が劇場アニメ『ジョセと虎と魚たち』の主題歌・挿入歌として起用された。

2021年2月5日にロッテ「ガーナチョコレート “Gift”」テーマソングとして、suis(ヨルシカ)とのコラボ曲「平行線」を配信。3月10日に「廻廻奇譚」のストリーミング累計再生数が、4月13日に「廻廻奇譚」のミュージックビデオの再生回数がそれぞれ自身初の1億回再生を達成。5月18日に自身のYouTubeチャンネル登録者数が300万人を突破した。6月11日に「ドラマツルギー」のミュージックビデオの再生回数が1億回を突破。9月30日、配信限定EP『群青讃歌/遊生夢死』を配信リリース。表題曲の「群青讃歌」は、スマホゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の1周年記念アニバーサリーソングに起用され、ニコニコ動画には初音ミクが歌唱するバージョンが約3年振りに投稿された。12月3日、自身も出演するSpotifyまとめ / Spotify PremiumのCMソングである「藍才」を配信リリース。

2022年1月1日、「廻廻奇譚」のミュージック・ビデオの再生回数が2億回を突破。2月9日、初のボーカロイドアルバム『Eve Vocaloid 01』を配信リリース。3月15日、自身が楽曲を書き下ろした音楽映画『Adam by Eve: A Live in Animation』がNetflixにて世界同時配信。3月16日、メジャー3作目となるアルバム『廻人』を発売。4月8日から5月23日にかけて、約2年3ヶ月振りかつ自身最大の公演数となったライブツアー「Eve Live Tour 2022 廻人」を開催。5月12日、「お気に召すまま」のミュージックビデオの再生回数が1億回を突破。5月24日、自身のYouTubeチャンネル登録者数が400万人を突破した。8月29日と30日に「Eve Live Tour 2022 廻人」の追加公演を自身初となる日本武道館で開催。12月13日、初の映像作品『ZINGAI』を発売。12月24日、初の配信ライブ「#Eveの日 Xmas Live」をYouTubeにて配信した。12月28日、テレビアニメ『チェンソーマン』第12話エンディングテーマとなった「ファイトソング」を配信リリース。

2023年3月22日、テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマ「ぼくらの」を含む4曲入りEP『ぼくらの』をリリース。8月に自身初となるアリーナツアー「Eve Arena Tour 2023 虎狼来」を、11月にさいたまスーパーアリーナにて「Eve Live 2023 花嵐」を開催。12月25日、「逃避行」を配信リリース。

2024年1月13日にテレビドラマ『院内警察』主題歌の「pray」をリリース。3月10日、約2年半振りとなるボカロ楽曲「Glorious Day」を発表。5月に自身初となるアジアツアー「Eve Asia Tour 2024 Culture」をアジア5都市と横浜BUNTAIで開催。8月13日、自身のYouTubeチャンネル登録者数が500万人を突破。8月には有明アリーナで「Eve Asia Tour 2024 追加公演 文化」、10月には韓国のKOREA UNIV. TIGER DOMEで「Eve Asia Tour 2024 Additional LIVE Culture IN SEOUL」を敢行。11月27日に2年8ヶ月ぶりとなるアルバム『Under Blue』を発売。2025年7月からアルバムタイトルを冠した全国5都市10公演を廻るアリーナツアー「Eve Arena Tour 2025 Under Blue」を敢行している。

Eveのライブスケジュール

チケットぴあ
  • LINEで送る