女川町海岸広場(読み方:おながわちょう かいがん ひろば)のある女川町は、宮城県の東、牡鹿半島基部に位置し、東日本大震災により被災した三陸地域に創設された「三陸復興国立公園」地域に指定されています。
北上山地と太平洋が交わる、風光明媚なリアス式海岸は天然の良港を形成し、カキやホタテ・ホヤ・銀鮭などの養殖業が盛んで、世界三大漁場の一つである金華山漁場が近いことから、魚市場には年間を通じて暖流・寒流の豊富な魚種が数多く水揚げされています。
歴史深い出島・江島の島巡りや釣り・ダイビングが楽しめるほか、自然の香りが心地よい山々には希少な山野草が多く生息し、四季折々の美しい風景や、風を堪能するトレッキングを楽しむことができます。
📭アクセス(住所)
宮城県牡鹿郡女川町海岸通り1番地ほか

「女川駅」からレンガみちを海岸へ向かって徒歩2分👣
🚙駐車場 約100台
🔐コインロッカー なし
👜クローク なし
🚬喫煙所 望まない受動喫煙を防止するよう、喫煙者は周囲の状況に十分配慮しましょう。
🚻トイレ 女川町海岸広場公衆トイレ
🍹入場ドリンク代 なし
女川町海岸広場の外観👓
💺キャパシティ(最大収容人数)
ステージイベント 500人以上
スケートボード場と駐車場の間の段差をステージにして音楽イベントも行われます。


その他各種イベント風景



⏰イベントスケジュールとチケット情報🎫
女川町海岸広場のイベント予定
おながわ秋の収穫祭