岩国飛行場(いわくにひこうじょう、Marine Corps Air Station IWAKUNI/JMSDF Iwakuni Air Base)は、山口県に所在し、日本の海上自衛隊とアメリカの海兵隊が共同使用する飛行場・基地です。基地名は岩国航空基地(いわくにこうくうきち)で、通称・岩国基地(いわくにきち)。または、その一部を民間航空に用いる空港法上の共用空港になります。愛称は岩国錦帯橋空港(いわくにきんたいきょうくうこう、Iwakuni Kintaikyo Airport)です。岩国航空基地フレンドシップデー (friendship day) は年に一度、5月5日に、米軍岩国基地の一部が一般開放され、軍用機の展示や航空ショーなどが行われる催しです。家族連れや飛行機ファンなど、毎年20万人を越える人々が訪れます。2012年は、史上最多の28万人を越える人出 (主催者発表) で賑わいました。フレンドシップデー開催日の当日や前日に、岩国錦帯橋空港へ着陸する航空便を予約する場合、A列(左窓側)シートの方が基地内を色々眺めることができます。
岩国基地の歴史
- 1938年(昭和13年)4月 – 大日本帝国海軍飛行場として建設が開始されました。
- 1939年(昭和14年)12月 – 呉鎮守府所属練習隊が配置されました。
- 1940年(昭和15年)7月 – 岩国海軍航空隊が開設されました。以後主として教育隊、練習隊の基地として使用されました。
- 1943年(昭和18年)11月 – 海軍兵学校岩国分校が開設されました。
- 1945年(昭和20年) – イギリス軍やアメリカ軍を中心とした連合国軍機より空襲や機銃掃射を受け、基地の施設の多くが損害を受けた。最後の空襲は8月14日でした。
- 1945年(昭和20年)8月15日 – 終戦を迎えると、アメリカ海兵隊により接収されました。
- 1946年(昭和21年)2月 – 連合国の1国として中国地方および四国の占領に当たったイギリス連邦占領軍の空軍基地となり、イギリス連邦空軍司令官であるサー・セシル・バウチャー少将の指揮下にあるイギリス空軍、オーストラリア空軍、ニュージーランド空軍、インド空軍などのイギリス連邦占領軍、およびアメリカ空軍が駐留しました。
- 1948年(昭和23年) – オーストラリア空軍へ移管されました。
- 1948年(昭和23年)3月19日 – 英国海外航空がショート サンダーランドで運行を開始しました。
- 1948年(昭和23年)4月- オーストラリアのカンタス航空が運航を開始しました。
- 1950年(昭和25年)6月25日 – 朝鮮戦争が勃発すると、本飛行場も国連軍の中枢をなすイギリス軍とアメリカ軍により使用されます。
- 1952年(昭和27年)4月28日 – 日本の占領解除と同時にイギリス空軍より返還されるが、そのままアメリカ空軍へと移管されました。
- 1952年(昭和27年) – 中華民国の民航空運公司の運行が開始されました。
- 1954年(昭和29年)1月 – アメリカ海軍第6艦隊航空団が移駐を開始しました。
- 1954年(昭和29年)10月1日 – アメリカ海軍へと移管されました。
- 1957年(昭和32年)3月 – 海上自衛隊とアメリカ海軍の共用基地となりました。岩国教育航空派遣隊が新編されました。
- 1958年(昭和33年)
- 2月1日 – 岩国教育航空派遣隊が岩国航空教育隊に改編されました。
- 7月20日 – アメリカ側でアメリカ海兵隊へと移管されました。
- 12月16日 – 岩国航空教育隊が岩国教育航空隊に改称しました。
- 1961年(昭和36年)9月1日 – 岩国航空教育隊が岩国教育航空群に改編。
- 1963年(昭和38年)9月1日 – 岩国教育航空群が廃止、宇都宮教育航空群として宇都宮教育航空基地に移転されました。日本側で海上自衛隊から航空自衛隊に移管されました。
- 1964年(昭和39年)12月1日 – 航空自衛隊岩国基地が設置されました。第8飛行隊が 小松基地から移動して、第82航空隊に編入となります。
- 1967年(昭和42年)12月1日 – 第8飛行隊が小牧基地へ移動を命じられました。日本側で航空自衛隊から海上自衛隊に移管します。岩国航空派遣隊が新編されました。
- 1968年(昭和43年)6月26日 – 第51航空隊岩国航空分遣隊を新編しました。
- 1970年(昭和45年)7月4日 – ベトナム戦争に参戦中のアメリカ軍基地内で、アフリカ系アメリカ人兵士や反戦兵士による暴動が発生し、営倉などが一時占拠される。
- 1970年(昭和45年)12月 – 極東放送が設立されました。
- 1971年(昭和46年)4月 – ダナンより第1海兵航空団が撤収しました。本飛行場に司令部を再設しました。
- 1973年(昭和48年)
- 2月6日 – A-4スカイホーク(第12海兵飛行大隊第311攻撃飛行中隊所属)が着陸に失敗、横転して大破。乗員1人負傷してしまいました。
- 3月1日 – 第31航空群が新編されました。
- 1976年(昭和51年)10月 – ベトナム戦争終結後の海兵隊再編に伴い、第1海兵航空団司令部が普天間飛行場近郊のキャンプ・バトラーに移駐しました。
- 1983年(昭和58年)3月31日 – 岩国航空分遣隊が廃止されました。
- 1989年(平成元年)9月1日 – 第111航空隊が下総航空基地から移転しました。
- 2012年(平成24年)12月13日 – 民間機による定期便が48年ぶりに再開されました。
- 2015年(平成27年)4月15日 – アメリカ海兵隊の空中給油機KC-130Jハーキュリーズが普天間基地から移駐しました。
- 2017年(平成29年)
- 1月 – アメリカ海兵隊のF-35B型機10機が配備されました。
- 2月 – アメリカ海軍第5空母航空団の第125早期警戒飛行隊が厚木航空基地から移駐しました。
- 8月 – アメリカ海兵隊のF-35B型機6機が配備されました。
- 11月 – アメリカ海軍第5空母航空団の第115戦闘攻撃飛行隊、第195戦闘攻撃飛行隊、第141電子攻撃飛行隊が厚木航空基地から移駐しました。
- 12月-第30艦隊後方支援飛行隊・第5分遣隊が厚木航空基地から移駐しました。
- 2018年 (平成30年)
- 2月15日 アメリカ海軍第5空母航空団の第102戦闘攻撃飛行隊が厚木航空基地から移駐しました。
- 3月30日 – アメリカ海軍第5空母航空団の第27戦闘攻撃飛行隊が厚木航空基地から移駐完了しました。
🏢アクセス(住所)
〒740-8555 山口県岩国市三角町2丁目 官有地
・「岩国駅」から徒歩25分
・「岩国駅」からバス10分
駐車場はありますが、イベント当日は車中泊をする方も多くなりました。山陽本線沿線の駅に駐車して、岩国駅まで電車で行くという方法がおすすめです。
💺キャパシティ 280,000人
- 一般観覧エリア 無料
テントを張ったり敷物を広げたりして、のびのび使えるエリアです。
- 一般有料観覧席 2019年は5,000円(年々値上がりしています)。
階段になった観覧席とパイプ椅子を並べた席の2種類あり、かなり混雑しているため、遅い時間に来ると空席がなかったりします。プロ仕様の望遠レンズ付カメラの使用は禁止になっています。望遠レンズ付カメラを使いたい場合は、一般観覧エリアか写真撮影者用特設有料観覧席に行きましょう。
- 写真撮影者用特設有料観覧席 2019年は10,000円。
毎年チケット争奪戦が起こっている模様。一般有料観覧席、写真撮影者用特設有料観覧席のチケットは3月下旬頃からチケットぴあにて販売開始です。航空機の離着陸を間近で見たい場合はチケットの購入がおすすめです。
🎪イベントスケジュール
2022年2月14日、岩国基地発表によると、新型コロナウイルスによる感染症懸念のため「フレンドシップデー2022」は中止と発表されました。2020年、2021年に続き、3年連続で中止となってしまいました。
岩国フレンドシップデーは、10時頃始まって16時頃終わる航空祭や航空ショーとだいたい同じ感じタイムスケジュールですが、岩国基地だと米英軍機のハリヤー、F16、F18などが登場しますので、人もたくさん集まります。
Wonderful perspective! The points you made are very enlightening. For further information, visit: DISCOVER MORE. Excited to hear your views!
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesion?